仮面ライダーリバイスの悪魔、バイスくんがデッドプールだった話。

仮面ライダー

正式に仮面ライダーリバイスが発表されましたが、いやまさか本当に映画公開まで音沙汰が無かったとな驚き。

てっきり公開前に何かしらの情報が出ると思ってましたが正規な情報はポスター以外何も出ませんでしたね。

さて、そんな訳で本日は仮面ライダーセイバー✕機界戦隊ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記を見てきまして、実際に仮面ライダーリバイスを見てきました。

初日に見た人の感想だとゼンカイジャーと合う、電王みたいとか言われてましたが、あれそんな生易しいものじゃなく第三の壁を超えてくるデッドプール要素入ってるんで下手に絡ませると大爆発起こす事になるぞ。

仮面ライダーリバイスは主人公の五十嵐一輝と彼の内なるデッドマンと呼ばれる悪魔、バイスの二人が変身して戦うライダー。

これだけだと仮面ライダーダブルや仮面ライダー電王の印象がありますが、仮面ライダーリバイスは一輝が変身する仮面ライダーリバイとバイスが実体化出来る仮面ライダーバイスの二人組ライダー。

変身アイテムはリバイスドライバー(仮称)とバイスタンプ。

何故スタンプなのかと言うのは悪魔と言う事で契約、契約と言えば契約書、契約書と言えばスタンプ、と言う事でスタンプです。

後、変身シーンでは一輝の変身の後ろで一輝とバイスがライン風メッセージでやり取りをしてスタンプでバイスに返事をして変身と言うそっちのスタンプ要素もあります、フォームチェンジも同様。

また、仮面ライダーリバイスは仮面ライダー生誕50周年作品でもあるので、フォームチェンジには各ライダーをベースにフォームチェンジ要素があるようです。

バイスタンプは今の所昆虫、恐竜、海洋生物の三種を確認、メガロドンのバイスタンプのフォームで仮面ライダーディケイドベースのフォームになってました。

ベースとなるライダーは平成、令和は入るでしょうが、昭和、Vシネ作品まで入れるのかは不明、まあ50周年作品を銘打ってますからメインライダーは入れると思いますね。

専用バイクはバイスを変化させたドローン系バイク(バイクと言えるのか?)

どういったのかと言うと似たような形でこちらかな?

劇中ではCG飛行形態だけだったので陸走行携帯があるかは不明です。

と言うか、ドローンバイクも既に開発されてたんだね・・・日本では無理だろうけど・・・

基本戦闘はリバイとバイスで戦ってるが、必殺技やバイスタンプの使用はバイスが居ないと出来ないみたいです。

さて、そんなバイスくんですが、一輝の内なる悪魔と言う事でどういったやつかと言うと性格的にはリュウタロス寄りのモモタロスと言った感じで愉快な奴です。

で、最初にも言った通り、彼は第三の壁、つまり視聴者に向かって話しかけてきます、ナレーションでもモノローグでも有りません、劇中で話しかけてきます。

そしてハイテンションでやり過ぎな行動、つまりデッドプールの要素が入ってると思われます。

リバイスのキーワードが「悪魔」「家族」「温泉」とありますがおそらくデッドプールの「プール」の部分を「温泉」にして一輝の実家が銭湯になったのではないかと。

スーパーヒーロー戦記終了後に仮面ライダーリバイスの0話が上映されましたが、初戦の場所が屋内プールだった事も関係してる?

まあ、第三の壁の突破が映画特別の演出かもしれませんが9月になったらコーヒー牛乳飲ませてくれるの?等メタな発言もしてるので、TVでも同じノリだと思います。

そのデッドプールのようなバイスを声優の木村昴が声を担当してるのですが、何故か声優の山寺宏一と聞き間違える人が多かったようで、山寺宏一が仮面ライダーに出るとしてもレギュラーは難しいんじゃないかと・・・

出るとしたらラスボスか劇場版じゃない?ゼロワンではナレーションやりましたけどね。

個人的なリバイス初見の感想としては、これ主演の若手俳優は掛け合いが大変だと思うぞ・・・

電王とかはまだ話の中で収まってたし佐藤健のスペックが高いのもあったけど、リバイスはバイスのキャラクターが話の外まで出てきちゃうので下手するとバイスと主演の歯車が噛み合わないように見えてしまうかも。

ゼンカイジャーは回を重ねる毎に全体的に一丸となって話を脱線していくけど、主人公が底抜けに明るいから脱線しても違和感無く見れ所がありますね。

まあまだ0話の段階ではどっちとも言えないですが、面白い要素はあります!後はどう料理されるか!

仮面ライダーリバイス、9月が楽しみですね。

タイトルとURLをコピーしました