えー、2月22日の日曜日。
この日池袋にある池袋ビッグバンボックスと言う所で行われた「アニソンバトルファイターズvol.3 20世紀VS21世紀」に出演してきました。
このアニソンバトルファイターズと言うイベントは、友人の「美雪」氏が個人で主催するμ-projectと言う企画の一つでアニソンライブとなります。
まずアニソンバトルファイターズとは、3ヶ月に一回の紅白歌合戦で、赤と白、どちらが良かったかをお客さんに決めてもらうライブイベント。
毎回対決テーマがあり、開催回数が偶数だと○○VS○○、奇数で○○対決とテーマとバトル方式が変わっております。
また、アニソン、特撮、ゲーム、ボカロと開催によっては縛りが設けられることもあります。
そしてμ-projectとはこういったアニソンライブを中心として後々色々活動するかも知れない企画です。
実は美雪さんのイベントには何回か出ており、アニソンバトルファイターズのvol.1にも出てました。
その時は90年代VS2000年代のアニメオンリーで、90年代組に入ってました。
今回は20世紀組で一見前回より年代の制限が開放された感がありますがあんまり変わってなかったり・・・
まあ、アニメ限定からアニメ、ゲーム、特撮、ボカロと幅は広がりました。
で、前回は自ら参加表明をしたのですが、今回は20世紀白組の最後の一人が決まらないので緊急招集と言う事での参加です。
その4日前に別の友人の主催ライブに誘われていたのでちょっと開催まで時間が狭まってましたが、意外とすんなり曲は決まりました。
とは言え、自分としてはちょっとつまらない選曲でした。
選んだのがゲームオンリーでしたので、歌いたい曲にカラオケがなかったり原曲CDがプレミア付いて高くなってたりと散々でした。
更には当日に体調崩すと言う・・・・
なんてこった思いつつも本番を迎えるのでした。
客入りは上々ですが私は前回と同じ安定の集客0。
友人に声をかければ見に来てもらえるじゃんと思いますが、社会人と言う立場上仕事の関係でスケジュールが合わない場合や、金欠で来れない場合が多い訳です。
まあ、私も人のこと言えませんが・・・
そもそも知名度も目立った活動も何もしてないので集客なんて成功するはずがありません。
さて、今回選んだ選曲リストですが、これを見せた瞬間主催であり白組リーダーの美雪さんが苦笑いしてました。
おかしい、そんなマニアックな選曲してないんだけどなぁ?
そんな選曲は
1 夢であるように(テイルズ・オブ・デスティニー OP)
2 戦え!キカイオー(超鋼戦紀キカイオー OP)
3 熱き鼓動(私立ジャスティス学園 OP)
4 サムライガンマン 斬 ザ・ザーン(ライジング ザン ザ・サムライガンマン OP)
ね?マニアックな選曲してないでしょ?と言うのは嘘です。
もちろんキカイオーとサムライガンマンはわざとです。
本当はがんばれゴエモンの「おれはインパクト」と「レンタヒーロー」を入れたかったんですが、CDがプレミア付いて手が出なかったり元々無かったりで断念しました。
今思えばバーニングレンジャーも良かったな。
で、対決企画で何で勝負無視した選曲にしたかと言うと、アニメや特撮は定番なのと21世紀にはボカロまであります。
しかしゲームとなるとアニメ特撮と違ってTVで流れない、ボカロのようにネット配信してる訳でもない。
ゲーム曲って実際にゲーム買わないと聞けなかったりします、今はそうでもないですけどね。
今ならゲーム主題歌も聞く機会が多いですが、20世紀の場合は丁度ゲーム誕生の世紀であり主題歌も付き始めた時です。
歴史の中に埋もれていくのはもったいないと思いサルベージした訳です。
そしてゲーム自体がアニメと違い「見る」「聞く」だけではなく「見る」「聞く」「触る」と言う3つの要素があって、触る、つまりゲームプレイでより音楽の浸透性が強いと思います。
アニメでは物語を追ってキャラクターの成長を見守るだけですが、ゲームだと、軸は同じですがそこまでレベルを上げてきた自分で育てたキャラが居る訳で、そこにゲーム音楽が加わることで、思い入れ、印象が強くなると思います。
そう言った意味で今回の選曲となった訳です。
ちなみにキカイオー以外はPSアーカイブスで配信していますのでおすすめですよ。
歌い終わった私は体を休めるためラストまで楽屋に居ました。
まあ、歌は聞こえていたのでそれなりに楽しんでましたけどね。
で、勝負の結果ですが、正確ではないのですが僅差で負けたようです。
途中得点が加算されるゼスチャーゲームを挟んだのでそこで持ってかれたんじゃないかと予測します。
え?私のせいですって?ハハ、ご冗談を。
そんなこんなでアニバト3が終了、会場を後にぷち打ち上げ的な事をファミレスでしようとの事でしたが、先にも書きました通り体調が優れない、そして仕事の朝が早いため早々の帰宅を選んだわけで。
本当は終電気にせず参加できるのが一番良いんだけどね。
という訳でアニソンバトルファイターズ、二回目の出演となりましたが面白かったしだれがどんな曲を持ってくるかも楽しみの一つでしたね。
次回は5月にスポーツアニメ対決をやるようですが、私は参加しないと思いますし呼ばれたら参加するかもしれません。
決まってるのが11月の特撮対決となります。
先が長いけどあっという間に11月になるんだろうなぁ・・・
そんな感じ。
μ-project企画アニソンバトルファイターズの公式HP「http://www4.hp-ez.com/hp/anibato-f/page1」