#仮面ライダーギーツ がバチクソ格好良かった話。※少しネタバレあり

仮面ライダー

劇場版仮面ライダーリバイスバトルファミリア見てきましたがその話は後々。

この記事を見る前に劇中での活躍に関するネタバレがありますのでネタバレ厳禁の方はそっ閉じしてくださいね。

さて、毎年夏映画の仮面ライダーと言えば次の新ライダーの先行お披露目の場でもあります(一部例外あり)

そんなリバイスももう次のライダーにバトンタッチの時期、7月22日の映画公開と合わせて次のライダー「仮面ライダーギーツ」のお披露目です。

狐をモチーフとしたメカニック系ライダーで、赤のラインが仮面ライダー555(ファイズ)を彷彿とさせますね。

手には銃系の武器ですが、射撃系ライダーと言えばだいたい2号か3号ライダーが多く、主役ライダーで射撃主体のライダーはギーツが初めてではないでしょうか?

ベルトは両サイドにハンドルが付いてますが左右非対称のデザイン、左に白いシリンダー、右に赤いハンドルとなってます。

黒のスーツをベースに上半身は白い狐型アーマー、下半身は足にバイクなどのマフラーが付いたアーマーの姿、シンプルにカッコいいです。

公式あらすじ。

「平和を守るため、生き残りゲームに身を投じる!勝者こそ、真のヒーロー!

出自も目的も不明な謎の敵《ジャマト》の脅威から、街の平和を守るためのゲーム=《デザイアグランプリ》。

ゲームの参加者たちは各々が仮面ライダーに変身し、敵を倒したり、人々を救ったりすることで得られるスコアを競い合いながら、勝ち残ることを目指します。

なぜなら、デザイアグランプリの勝者には、褒賞として《理想の世界をかなえる権利》が与えられるから。

つまり勝ち抜いた真のヒーローだけが、自らの願った世界を実現することができるのです。」

そんな仮面ライダーギーツのストーリーですが、生き残りをかけたゲームを行うと言う仮面ライダー龍騎みたいなストーリーかな?と思いきや、街の平和を守るためのゲームと言うので龍騎ほど殺伐とはしてないかな?と。

ゲーム、銃が主体のライダーと言う事で、仮面ライダーエグゼイドではゲーム全般のくくりでしたが、仮面ライダーギーツではFPS(ファーストパーソン・シューティング)、つまり「フォートナイト」や「Apex Legends」に絞った設定です。

恐らく狐設定も上記ゲームで狐系のキャラクターからと、戦略的に「欺く」と狐が化かす「欺く」をかけたかと。

さてここから劇中での登場から活躍、特徴についてですが、すでに見た、またはこのくらいのネタバレOKな方はこのままどうぞ。

仮面ライダーリバイスバトルファミリアではハイジャックにより拉致された旅客機の乗客と五十嵐元太と五十嵐幸美が無人バスで逃走。

ギフジュニア率いるアズマに追いつかれてしまいます。

乗客を守るため、五十嵐元太がデストリームドライバーを持ち出した時、突然ふらっと現れる狐面をした人物が出現。

変身ベルトを身に着けて、変身アイテムで変身。

「面白そうだから化けて出てきてやったぜ」

白い狐の姿をした仮面ライダーが出現、驚く元太とアズマを尻目にギフジュニア達を次々と撃破。

その空きに元太と幸美はバスを動かし、その場を任せで逃げ切る。

何者か訪ねたアズマに彼は「仮面ライダーギーツ」と名乗りその場を去っていった・・・

と、リバイスの時はスーパー戦隊とのコラボ映画というのもあり、新しい物語の誕生として本編と絡んでましたが、今回はそういった絡みもなく本当に脈絡もなく面白そうだから化けて出てきた感じでした。

目撃した元太もアズマも狐につままれたような表情をしてました正にそれを狙ったんでしょうね。

「化けて出てきた」も「変身して登場」とそういった奇々怪々な言い回しをするキャラクターのようですね。

さて、その活躍ぶりですが、変身前は狐面に黒いボディスーツ、変身にはベルトの左側に白いアイテムを装着する事で、上半身にアーマーが出現し装着を持って変身完了となります。

変身時には英文字でエフェクトが浮かび、サイバーチックな演出が出てきます。

エグゼイドと比べるとやや年齢層の上なゲームエフェクトですね。

メイン武器はやはり銃、そしてもう片腕にさらに銃を仕込んでおり、2丁拳銃のスタイルで戦います。

変身ベルトの右側に赤いアイテムを着ける事により下半身に赤いマフラーの付いた赤いアーマーを装着、ハンドルを回す事でマフラーから炎が燃え上がり必殺技待機状態に。

必殺技には上空に飛び専用バイクを召喚、更にはバイクから狐型のマシンに変形し、上に乗って加速を付けてのライダーキック。

ライダーキック命中時には地面にどでかく自身のライダーマークが刻まれてました。

上記の事から、変身ベルト(デザイアドライバー?ギーツドライバー?)は左側が上半身変身、フォームチェンジ主体、右側が下半身、必殺主体の仕組みのようで、仮面ライダーダブルのダブルドライバー、または仮面ライダービルドのビルドドライバーと似たようなシステムだと思われます。

つまり、仮面ライダーギーツでは、左と右ようのチェンジアイテムがラインナップするという事ですが、チェンジアイテムに音声ギミックなど仕込まれてるかは不明。

分かる段階では基本フォームでは白のシリンダーは回る、赤のハンドルは回せるという事ですね。

必殺に関しては専用バイクが狐とか生物型支援メカに変形するのはウィザード以来ではないでしょうか?(エグゼイドはライダー本人なのでノーカン)

複数のライダーが登場との事ですので、今後どのようなメカが出てくるか気になりますね。

一応公開当日で拾えた情報はこんな感じですかね。

活躍に関しては監督が坂本浩一氏なのでアクションがバチクソカッコいいです。

更に必殺演出も仮面ライダーアクセルのようにエンジン蒸してたんですが、そこに爆炎が燃え上がる演出でアクセルから一つ上の感じになってましたね。

炎をまとってバイク召喚からの狐変形には仮面ライダーウィザード、キック着弾から地面に刻まれたライダーマークは仮面ライダーキバを彷彿とさせますね。

アクセル→ウィザード→キバの順でまとめた必殺キックですが坂本監督効果と初登場だからド派手なのかは分かりませんが、映画館での見ごたえはたっぷりでした、これはぜひ映画館で見てほしいですね。

後、今回は先行0話は無くギーツの出番はこれだけでした。

いや~あのシーンだけもう一回見たいですね、公式でそこだけ配信されないかしら?

仮面ライダーリバイスも残す所後一ヶ月となりましたから、24日からは仮面ライダーギーツの情報が色々と出てくるでしょうから楽しみですね。

そしてまた懐事情との戦いの始まりでもありますので・・・出来れば手心を・・・

amazonで仮面ライダーリバイスバトルファミリア配信されました。

※放送開始されました。
#仮面ライダーギーツ 1話「黎明F:ライダーへの招待状」のネタバレと伏線からの感想

Amazon 仮面ライダーギーツ

プレミアムバンダイ 仮面ライダーギーツ
icon

#仮面ライダーギーツ の変身ベルトはデザイアドライバーだった話

ベイルドライバー、デストリームドライバーとセットでプレミアムバンダイで発売開始 #仮面ライダーリバイス

#仮面ライダーリバイス 第41話:ネタバレと伏線から考察する「父の真意、息子の決意!」

映画 仮面ライダーリバイス&暴太郎戦隊ドンブラザーズ プレミアム前売り券はどこで発売されるのか?

リベラドライバー再販開始でデモンズドライバーも再販くるのでは?って話。 #仮面ライダーリバイス

デモンズドライバーの不具合のお問い合わせ結果 #仮面ライダーリバイス

仮面ライダーギーツの各話のネタバレ実況と感想のまとめ。

仮面ライダーガッチャードとは? まとめ

タイトルとURLをコピーしました