アリイ メダロット 「メタビー」
メダロット熱が高かった時にネットを巡回していると、新品でアリイ製メダロットのプラモを置いている所を発見。
値段も送料合わせて800円ぐらいだったので即購入しました。
今思えば、売ってる当時に買っておけば良かったと後悔・・・
まあ、買わなかった理由としては、可動が少なそうだったのが原因かな?
しかし、実際手にしてみるとそれほど稼動しない訳ではないし、出来も中々良かった事に気づかされる訳ですよ。
そんな訳で、アリイ製メダロットプラモデル「メタビー」をご紹介。
メダロット初期に発売された物で、第一作の「ヒカル版メタビー」となる。後の「めたびー」である。
説明書はいたってシンプル。
メダロットのラインナップも載っていますが、発売されたのは僅か6体のみ。
メタビー、ロクショウを除けばニンニンジャ、ロールスター、コンフュバット、ビーストマスターはアリイ版でしか手に入らない立体物である。
画像の腕が悪いのは相変わらず。
これでも良く撮れてる方なんですぜ?
目のシールは漫画タイプとゲームタイプの二つ。
漫画では勝気なメタビーを表した三角タイプとなっており、基本は丸目タイプである。
本当は二体買って、ヒカル版とノーマルに分ければ良かったんですが、気づいた時にはもう売り切れでした。
可動はこんな感じ。足があんまり曲がらず、顔が肩とぶつかる為、あんまり大きなポーズは付けられません。
肘、膝がボールジョイントで自由に動くのですが、膝の保持力はあんまりありません。
正直プラプラしてるので、いつか保持力を高めようかなと・・・
サイズはタカラの「バトルメダロット」と同じで「メダロット デュアルモデル」と比べると小さいですね。
デュアルモデルは素体である「ティンペット」で比較した方が分かりやすいかと。
ちなみにこのティンペットは単体で、パーツ別売りの分です。
早く買ってやらないと・・・メダ玩具を集める上で、アリイのプラモデルの入手は欠かせません。
特に、コンフュバットは唯一の飛行型なので、見つけたら即確保しておきたい所です。
また、第一作のラスボスとしてもビーストマスターは外せませんね。
ま、今回は運が良かったと言う事ですよ。
ちなみに、バトメダとの互換性はさすがに無かったですね;