ボン太くん、ニルヴァーシュ軍事用、ライジングマイティ、ディエンドコンプリートが一気に届いて部屋狭い今日この頃。
え~、何書こうか・・・
まず、先週の話ですが、全日本模型ホビーショーへ行ってきました。
本当は当日にレポート書いたほうが良かったのですが、最近疲れが減りにくくダラダラとしてました;
まあ、明日か明後日にもレポートしたいと思います。
次に待ちに待ったデジモンクロスローダーを購入。
従来の育成機能が無く、レベルアップ形式のチームバトルに変更されましたが、不満点は有るものの、全体的には大変満足しております。
しかも、ネタバレも含んでおり、あのデジモンってこっちとクロス合体するんだと驚いたり。
後、密かに新ベルゼブモンも同時発売。
こちらもクロスローダーに登録されており、旧ベルゼブモンとは別で分けられてます。
PSアーカイブスにて「真女神転生デビルチルドレン」が配信されております。
私が初めてプレイしたメガテンであり、漫画家「柴田亜美」氏が悪魔として登場した作品です。
まあ、プレイしたのはGB版だけですけどね。
知ってるかい?白の書だけなら低価格で手に入るんだぜ。
それはさておき、PS版は第一作の赤の書、黒の書を一つとし、アニメーションなど導入した移植作であります。
当時発売されたポケモン方式にあやかった作品ですが、メガテンの特徴である悪魔との交渉は健在。
決して子供向けだからと手を抜いてない作品であります。
その後、続編の白の書、新展開の光の書闇の書、リアルタイムシミュレーションと変化球のメシアライザーと続きました。
また、メディアミックスも行っており、赤の書黒の書、光の書闇の書がアニメ化。
漫画ではコミックボンボンにて同作品がコミカライズされてましたが、内容は全く正反対となっております。
アニメは一部設定は同じなものの、コメディー系のオリジナルストーリーで、漫画版はシリアスでハードな展開。
漫画の方は「藤異秀明」氏が担当。
アニメ、ゲームと並ぶと同じ物かと思うほど迫力ある絵で描かれてます。
単行本の後書きでは、漫画版デビチル制作秘話(?)が掲載。
興味があればご覧あれ。
最後に、メガテンオンリーイベント「破壊と再生3」に行ってきました。
その話も後日・・・
そんな感じ。
にほんブログ村