久々に日記でも書いてみるおじさん
記事に時間差があまり感じられないので久々感が限りなく無いのですが、放置しておくのもなんだかな~ってな具合に頑張って再開を試みるというのが一言目。
さてさて、ここ最近と言うと仕事中に帰ったらアレやるぞ!これやるぞ!とアイデアまでは浮かぶのだけど帰ってきていざ!と言うとTwitterとニコ動見て終わると言う体たらく・・・
ブログよりTwitterのつぶやき、リツイートが楽なのがブログ書かない原因・・・かも?
ニコニコでは配信アニメを主に視聴し、前は実況動画見てたけど最近ではアニメ配信後に海外の反応シリーズを見て外人視聴者の反応を楽しんでます。
海外の反応とは正に日本のコンテンツに対しての海外視聴者の反応を見ると言うものですが、要はTwitterで番組を見ながら呟く実況を海外では主にyoutubeでやっていると言う感じです。
ちなみにアニメはちゃんと公式と海外展開で提携している配信サイトより視聴しているそうです。
大体よく見るのが通称「DJニキ」と呼ばれる視聴者「Son Wukong( youtubeアカウント)」
海外在住ながら日本のアニメのみならず原作コミックやラノベを網羅し、更には声優についても知識豊富でポプテピピック視聴の際に発揮したりと日本の視聴者にも負けないハマりっぷりです。
テンションが高くリアクションも大きいですが、OPやED、内容などもしっかりと評価し楽しんでました。
そして凄いのがこの人、Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)と言うラノベの大ファンでアニメも同じように楽しんでいたら、その熱が伝わったのか原作者の耳に入り関連グッズ一式をプレゼントされたそうでとても感動、感謝をしてました。
私はリゼロを見てませんでしたが、内容はなんかタイトルとは違ってとてつもなく厳しいそうですね。
次にビースト兄貴と呼ばれる視聴者「AnimeCenTruL youtubeアカウント」
ニコ動の海外の反応ではあまりリアクションをせず普通に見ているだけですが、youtubeでは結構テンション高く喋ってる姿があるのでテレビ見る時は静かに見るタイプなのでしょう。
しかし、アクションシーンなどの盛り上がる部分はやはりテンションが高くなるようです。
ニコ動ではリアクションの高い他の視聴者の中で癒し系マスコットキャラの位置に収まってるようです。
最後はドライバーニキと呼ばれる視聴者「TheDriveryoutubeアカウント」
イケメンのイギリス人、上記で紹介したDJニキと同じように知識豊富で感想もしっかり語が、リアクションに対して正反対。
戦隊モノで言うならDJニキがレッドでドライバーニキがブルーと言う感じ。
ただ、仕事の疲れが溜まっているのだろうか涙もろい部分があり現在放送中の「ヒナまつり」では切ない気持ちなる場面が多かったようだ。
ちなみにヒナまつりはギャグ漫画なので特に感動系という事は無い。
大体一つのアニメに八人の海外視聴者を並べて各リアクションを見るのだけど、主にレギュラー化してるのが上記三人だと個人的には思ってる。
もちろん古いものであれば他にレギュラーも居るかもしれないが、まあ今見てるアニメの範囲でかな?
また、最近では字幕の方も全てではないが要所要所で付けられており、海外の反応シリーズが着々と見やすくなっているかもしれない。
まあ、最近見だした個人的な意見なのでそうかもしれないしそうじゃないよ的に見ておいて下さい。
日本国内にだけ目を向けるだけじゃなく外に目を向けることで色々な発見があるものですね、そんな感じ。