TAMASHII NATION 2009 Autumn

イベント

TAMASHII NATION 2009 Autumn
今年3月に開催された魂ネイション2009。
それが早くも年内二回目の開催となりますのが今回10月2日から開催されました。
で、今回、前回のレポートブロガーに参加出来た事が功を奏したか、何と今回はご招待を受けました。
と言う事で、先日1日にひと足早く魂ネイションに行って来ました。
さて、今回のメインテーマは「聖闘士星矢」
新作の聖衣や今までの星矢玩具などが展示していましたが、申し訳ない話・・・
まったく興味ありません。
正直知識の欠片もないです。
しかし、前回とは違い、テーマが固まってるので、展示は分かりやすく見やすかったです。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
入場すると、原作者のサインがお出迎え。
興味が無くてもこう言うの見ると若干のテンションが上がりますw
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に、歴代のパッケージ。
多すぎて知らな過ぎて分かりません。
で、ここからはざっと画像を垂れ流します。
やはりコメントが出来なので;
さらに、当日デジカメの充電が不十分だったので、他のブログレポートより少ないです。
あらかじめ、ご了承下さい。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
とまあこんな感じ。
少し説明すると、金色の鎧は等身大、そして、箱のやつはアトラクションの一環として、それを背負って記念写真をしてくれると言う物。
一般日当日は、赤いTシャツとジーンズの主人公「聖矢」の格好が必要とか?
ファンならなりきってやってみるのも良いかもしれませんね。
ちなみに、背負って見ますか?と進められましたが断りました。
今思えば、記念に背負っておけば良かったかと・・・・
最後の空間は白の部屋に、キラキラの聖矢玩具を飾っているので、中々綺麗でした。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
さあこっからが本領発揮ですよ!!
聖矢コーナーを抜けた先には、月刊ホビージャパンで連載している「S.I.C」のジオラマストーリーシリーズ。
前回同様、展示の中心は「仮面ライダー電王」のオリジナルストーリーで使われたジオラマが展示。
まずは行き成りの「ウイングフォーム」
青い空を背景に、一度しか出なかった機械の羽が素晴らしいです。
そう言えば、電王のSICってウイングフォームまだ出てませんよね?
今後出す事があるんでしょうか?
TAMASHII NATION 2009 Autumn
続いては「仮面ライダー響鬼」より、関東12の鬼の・・・え~っと誰だ?
確か、三人は数量限定で発売されてましたが、この四人は何かで発売するのでしょうか?
まあ、する可能性があるとしたら・・・魂ウェブですかねぇ。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次はストーリーで使われたデンライナー内部の模様。
「コハナ」から見た視点で、イマジン達の様子が伺えます。
唯一、SICでの人キャラ「ナオミ」の横顔が見えます。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に、仮面ライダー響鬼から化け蟹退治の様子。
ストーリーに使われたのか、それともこれからかは分かりませんが、化け蟹ちょっと小さい気がしますね。
後、なんとなく管撃の鬼がシュールに感じますw
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に「仮面ライダーX」より「キングダーク」&「アポロガイスト」
大胆なアレンジが迫力ある存在感を出して良い感じです。
特に、アポロガイストが白の長髪なのが良いですね。
まあ、見様によってはディケイド版「死神博士」に見間違えそうですがw
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に「仮面ライダーディケイド」より、一話と最終話で起こったライダー大戦の様子。
敵味方合わせた全ライダーがディケイドと対峙する様子ですが、ゼクトルーパーとオートルーパーが何故か前に来ていて、若干迫力が・・・・
ちなみに、仮面ライダーディケイドは再放送が決まり「仮面ライダー龍騎」は海外版の「KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT」がCSで放送が決定しているそうです。
残念なのは「仮面ライダーナイト」役で出てた「松田悟志」氏が同じナイト役で出るのに、龍騎役の「須賀貴匡」は出てないそうです。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次はSIC電王ストーリーで使われた歴代ライダー登場のシーン。
舞台は第一作の「仮面ライダー」ではあるが、そこに「ネガタロス」を追って来た電王勢が乱入。
ネガタロスがショッカー大首領に取り付き、新たな姿を手に入れたが、その姿は「岩石大首領」
巨大な敵に対して、デンライナーオーナーは未来から岩石大首領を倒した7人の仮面ライダーをつれて来たシーン。
「仮面ライダーストロンガー」を中心に「仮面ライダー二号」「ライダーマン」「仮面ライダーアマゾン」「仮面ライダーX」「仮面ライダーV3」そして「仮面ライダー一号」を展示。
ストロンガー以外はSIC化されてますが、ライダーマン、二号、一号はさらにアレンジが加えられてるようです。
中心はストロンガーですが、ストーリーの中心は一号ですが、生のジオラマのストロンガーは迫力とカッコ良さが凄いです。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次にストーリー各シーンジオラマ。
SICストーリーは「仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事」の続きで、逃げ延びたネガタロスを追って一号の時代に行ったと言う話。
なので、ネガタロスと電王が一号の世界にいる訳です。
蝙蝠男と戦う「アックスフォーム」は、ショッカー基地で暴れた時のやつですね。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
これは・・・アナザーアギト?系の何かです。
よく分かりません。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
これは岩石大首領の内部に突入した「ライナーフォーム」と一号。
ちなみに、この一号は未来から来た一号ではなく、電王勢が来た時代の一号。
では、一号が二人いる事になりますが、そこら辺の謎は本が出ると思うので、そちらでお楽しみ下さい。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に「ガンフォーム&イカヅチ」「ロッドフォーム&イスルギ」
多分ストーリーの一部で使われたジオラマ。
本来は、デンライナー系で電車形態から変形するのですが、もはや原型留めてませんw
イスルギが亀に見えないw
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に新作SICとキャンペーンの景品。
極小、ディケイド、キバ、エンペラーは別のイベントでも展示されてましたが、コンプリートは初めてじゃないですかね?
後驚いたのがこれ。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
分かります?
「ウイングマン」と言う「桂 正和」氏のヒーロー漫画
過去にジャンプで連載されて、後にアニメ化。
最近では、色々玩具化されており、今回のSICの新ジャンル「MANGA REALIZATION 」の第一号となります。
しかし、SICの派生シリーズってあんまり続いた事無いですよね?
まあ「ネクロマン」でも出してくれたらバンダイを神と崇める。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に超合金魂。
実はこの前にマジンガーとかゲッターシリーズとかあったんですが、試しに携帯で撮って良い感じに見えたので、携帯でしか撮ってなく、帰って見たら画像小さく使えなかったorz
ので、マジンガーとゲッターの画像はありません。
ちなみに、マジンガーの目新しいのは無く、今回も元気に拳に変形しています。
後、ゲッターはゲッタードラゴンはもちろん、ゲッター1が新たに展示されていました。
で、画像に行く訳ですが、画像は「カウボーイビバップ」から「ソードフィッシュII」
久々の非ロボット系じゃないですかね?
でも、超合金で出すほどなのだろうか?プラモ出てるし。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次は「超電磁ロボコンバトラーV」の「コンバトラーV」
もうね、お腹一杯!
10年ぶりとか言ってますが、実はちょこちょこコンバトラーVって出てるんですよ。
まあ、超合金は10年ぶりでしょうが、正直このボリュームで値段がトンでもない事になりそうです。
買う方、頑張って!
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に「無敵超人ダイターン3」から「ダイターン3」と最近発売された「THE ビッグオー」より「ビッグオー」
ダイターン3は超合金の次の新作で、ビッグオーは魂ウェブ限定通販の「追加武装セット」を装備した様子。
これを見ると、追加武装買っとけば良かったかな?と。
しかし、ビッグオーは武装無しで一万超えるからなぁ・・・・
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次にディズニーアニメ「ファイアボール」より「ドロッセル」
ドロッセルに関しては若干今更な気もしますが、超合金って・・・・
これは付属品次第ではコケるかも知れません。
ゲデヒトニス・・・・を付けられるかじゃないかな?
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に魂SPECから「新劇場版エヴァンゲリヲン」の「エヴァンゲリヲン初号機 覚醒」とROBOT魂から「エヴァンゲリヲン弐号機」
新劇場版:破は見てないので覚醒モードがよく分かりません。
旧劇場版では、羽が生えてましたが、これはどうなんでしょうね?
TAMASHII NATION 2009 Autumn
そんなエヴァはもう一つの展開を電撃ホビーマガジンで進行中。
「エヴァンゲリオン ANIMA」
こちらは、旧劇場版エヴァ最終章で派生したパラレルワールドの話。
各チルドレンは17となり「綾波レイ」は三人目であり、他に三人の綾波が存在する。
そして、画像のエヴァが改修された「スーパーエヴァンゲリオン」
急に古臭く感じるのはスーパーがミスマッチだからでしょうか?
それはともかく、印象としては太く背筋が良くなったって所でしょうか。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次は「アーマープラス」より第一弾で発売された「EXギア 早乙女アルト」と、新作の「テッカマンブレード」
EXギアはアルトが中身としてありますが、テッカマンは中身は「Dボゥイ」では無く、既にテッカマンとして出来つつあるDボゥイ。
そこからブレードのアーマーを付けて行く、まあ変身途中のやつですね。
これと魂SPECで出た「ブレード&ぺガス」と合わせようって訳ですかい?
それとも、別でペガスが出るんですかね?
後、今回「サムライトルーパー」は展示されてませんでした。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に「超造形魂」
下はCAPCOMの「モンスターハンター」
上は「ドラゴンボール」
その隣は「仮面ライダー」
何気にモンスターハンターの扱いが良いのは気のせいでしょうかw
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に魂ウェブで受注生産の「自分魂」
現在「機動戦士ガンダム」より「シャア・アズナブル」と「仮面ライダー THE FIRST」より「一号」がラインナップ。
で、これは、フィギュアに自分の顔を印刷し、世界でたった一つのフィギュアを作るという物。
当然、オーダーメイドになるので、値段は高め。
で、今回展示されていたのは著名人を使った物など。
著名人は画像の通り・・・多分分かりますね?
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次にフィギュア色々。
エヴァ、マクロスF、けいおんとかなんとか・・・
TAMASHII NATION 2009 Autumn
ちょっと期待したいのがこの新作「D-ARMOUR」
キャラクターフィギュアとSDロボットのセットで、SDロボットがキャラクターフィギュアの鎧になると言うのが特徴。
第一弾と思われるのが「コードギアス~反逆のルルーシュ~」より「紅月カレン」と「紅蓮弐式」が展示。
キャラクターフィギュアは可動があるようですが、SDは鎧形態なので可動に関しては分かりません。
おそらく最小限の可動しか無いと思います。
パイロット&その専用機体で来ると思うので、今後「スザク&ランスロット」「ゼロ&ガウェイン」と来るんではないでしょうか?
まあ、ギアス以外にもやって欲しいですね。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次にSDXシリーズ。
展示は他のイベントでも殆ど同じで、今月の25日発売の「ホビージャパン」にて遂に「ネオブラックドラゴン」がその姿を現します。
サタンガンダムが良い感じの存在感と出来だったので期待が高いです。
初期のナイトガンダムシリーズは残す所アルガス騎士団だけとなりましたね。
タンクとかキャノンとかは出そうに無いでしょうからw
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に「νガンダム」のバストアップフィギュア。
これは・・・何だったのか?
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次は魂ウェブ限定商品ラインナップ。
全て期間限定の受注生産となりますので、申し込みはお早めに。
ジーク、ビッグオー、エクシア、ナイトガンダムがもう締め切ってます。
現在では、まとめて発送キャンペーンを実施中。
指定の商品を予約すると、送料が荷物一つ分に纏める事が出来ます。
正直、せこいキャンペーンです
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次にROBOT魂。
発売中から新作までを一気に展示。
色々展示されてましたが、その中でも特に目を惹いたのがこの二点。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
まず一つ目は「フルメタル・パニック? ふもっふ」より戦う着ぐるみ「ボン太くん」
別のイベントでも展示されてましたが、やはり改めて見るとインパクトが強いですねw
と言うか、ロボじゃないしw
TAMASHII NATION 2009 Autumn
そして、今回一番驚いたのが「ゼーガペイン」より「ゼーガペイン アルティール」
ゼーガペインとは?
近未来の舞浜に棲む高校生「十凍 京(ソゴル・キョウ)」
彼の目の前に「三崎 紫雫乃(ミサキ・シズノ)」と名乗る少女が現れる。
キョウはシズノに連れられ、別世界で、ゼーガペイン アルティールに乗り込み「ガルズオルム」と言う敵と戦う事となる。
キョウはそれが単なるゲームだと思っていたが、実は、この戦いで衝撃的な事実を知る事となる。
やがて、それはキョウを中心に、幼馴染の「守凪 了子(カミナギ・リョーコ)」や、舞浜、世界の存亡を賭けた戦いへと繋がって行く。
と言うのが主なストーリー。
しかし「テレビ東京」の5時台と言う事もあり、良い作品ではあるがマイナーアニメである。
過去に電飾付きプラモが発売されたが、アルティールだけで終わっている。
また、XBOX360でゲーム化もしており、こちらはオリジナルストーリーで、TV終盤で主人公達がゲスト
出演している。
そんな作品がまさかのROBOT魂化。
予想して無かったし、予想出来るはずも無い。
これはアルティール以外も立体化出来るか?
出来ればぜひ「ゼーガタンク」を!
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次は仮面ライダーを中心としSHFシリーズ。
ジオラマは夏に公開された映画「劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」の一シーンをイメージしたジオラマ。
ショッカーミサイルがシュールですね。
現在、響鬼、電王、キバ、ファイズ、ブレイド、龍騎はSHF化されていないので、一つ前の「装着変身」の物になっています。
で、新作で初公開が現在放送中の「仮面ライダーW」となり、一気に三体展示。
さすがに左右の色変えは出来ませんね;
で、もう一つが「仮面ライダーキバ」より「仮面ライダーイクサ」
主役のキバを差し置いて行き成りのSHF化。
まあ、キバは装着変身最後辺りに作られましたから、まだ行けると踏んだんでしょうね。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に新商品の「みんなのアドベント」
ファイナルベントとか龍騎とは関係ないです。
なんと言えば良いか・・・昔駄菓子屋であった感じの・・・なんだ・・・難しいな;
一応、仮面ライダーと機動戦士ガンダムの二種類があり、それぞれに10個のミニフィギュアが付属。
コンセプトとしては、一日一回の開封で、何か良い事があった時や、パーティーの余興になどが使用法らしいです。
が、正直買った時点で誰もが全部開けますよ。
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次は、デカイ!高い!重い!の三拍子揃った大マジンガー。
どうやら魂ウェブで受注生産するようですが、スタッフが「これ少ししか売れないだろうな」と言うのを聞きました。
そもそも何でこんなの作ったのか・・・・
TAMASHII NATION 2009 Autumn
次に超合金マクロスシリーズ。
マクロスクウォーターはデカイです、良いデカさです。
で、ここで一つ問題なのが、この画像に写っている「マクロス7」の「ファイヤーバルキリー」
何が問題なのかと言うと、最初は「VF100’s」シリーズで発売との報告があったんですが、どうやらVF100’sでは無く、新シリーズの「VF HI-METAL」と言うシリーズで発売。
と言う事は、事実上VF100’sの展開は終了宣言。
さらに、このVF HI-METAL、値段が高くなっており、現在、ファイヤーバルキリー単体で7千円台になっております。
付属品がどのように付くのか?もし単体だけなら、いくらなんでもこの値段は無いと思いますよ。
やるんならサウンドブースター位付けて貰わないと・・・・
VF HI-METAL、今後どうなるのか・・・・
TAMASHII NATION 2009 Autumn
最後に「プロジェクトBMシリーズ」
キバが出ます、アキラがバイク付です、クマ尽くしです。
以上!
ようやく描き終わりましたが、聖闘士星矢に興味無い人はちょっとボリューム不足かと思いますが、それでも行って見て損する事はありません。
で、前回ならもう一度行ったんですが、今回は資金の都合上見送り。
そう言う意味もあり、今回の招待は非常に得をしたかなと。
やはりゼーガペインの情報は私としては一番デカイですね。
あ、今回も前回やった「ファクトリーコーナー」を今回もするそうです。
今回のクリア品は聖闘士星矢の可動素体です。
ゼーガペイン、頑張って欲しいですね!
魂ウェブ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました