>5時・・・
意識が目覚め、6時に起床。
顔を洗って歯を磨き、レモン湯を飲み体を温める。
7時半、雨の振る中出陣する。
雨に打たれ風に吹かれ、体温が著しく下がる。
目標は距離のあるヤマダ電機。
雨の為近場のゲームショップで我慢しようかと思うが、ポイントの為覚悟を決める。
途中、場所が変わってか雨が止み、スピードを上げ到着。
大体8時半ぐらいだが、すでに多くの人が並んでいた。
先着70名に整理券が配られるので、入っているように祈りながら並んでました。
後に、37番目と言う事が分かり、意外と焦る事もありませんでした。
しかし!
突然と私の体に異変が起きる・・・・
馬鹿な!尿意だと!?
ここに来るまで何も口にしていないの何故・・・
しまったぁぁ!!出発前に体を温める為飲んだレモン湯が仇となったか!
まあ良い、この位なれば我慢も出来るだろう・・・・
整理券が配られるのは9時50分。
現時刻、8時59分。
私の後ろでゴングが鳴らされる。
誰のスタンドだ!?
体を温める為、しゃがみ込んで丸くなり、ただひたすら時間を待つが・・・
体勢の為、ズボンにより腹部が圧迫される。
寒い・・・しかしこの体勢では持たない・・・
着々と高まる尿意、寒さに耐える私。
流石に危機を感じたのか、立ち上がる事にする。
ズボンの圧迫感は消えたが、限界点までそう遠くはなかった・・・
時間は9時34分・・・
いつもは速く感じる流れが、この時に限り遅く感じる。
ヤマダ電機に念を送る、早くしてくれ・・・
限界が近づいてきたのか、ある事が頭によぎる・・・
「先に来ている人達は、トイレをどうしているのだろうか・・・・」
列は折り返しになっており、私の目の前には上位3人が居る。
その中には飲み物を飲んでる強者が居た。
はたしてこの人達は、トイレを何処で済ませているのだろう?
私が訪れたヤマダ電機には、店舗と下段駐車場への坂の間に空間がある。
「トイレどうしてますか?」と聞くと、返ってくる答えがおそらくそうだろうと予想される。
だがもし違っていたら?近場のコンビニに行きますと答えられたら?
限界に惑わされ人に聞くよりも、後少し我慢すれば良い・・・
時間は40分、後少しだ・・・
そして、ついに店員が整理券を持って現れた!
だがゴングはまだならない!
そして他の店員が現れ、こう告げた。
「開店は10時15分からですが、10時から開店しまして販売カウンターへ誘導しますので」
そこだぁぁぁぁぁ!!!!
「すません、先にトイレ行かせてください」
店員に少し戸惑われたが、トイレに案内される。
勝ったぁぁぁぁぁ!!!!
私の中でゴングがなる。
用を済ませ安心したすると、やはり他の人も我慢していたようでトイレに殺到。
上位に食い込んでた三人目もトイレに居た。
馬鹿な事聞かなくて良かったぜ・・・
後は整理券をもってカウンターへ・・・
第一レジで本体を販売、第二レジがソフト、オプションの販売となる。
本体を購入した私は、すぐさま人の群がるソフトコーナーへ。
第一優先事項である「SDガンダムスカッドハンマーズ」を確保、続いて売り切れ確実であろう「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」を確保。
レジに並ぶと、殆どの人が「はじめてのWii」を持っていた。
なるほど、それはそうだ。
手前の女性は、はじめてのWiiと「おどる!メイド イン ワリオ」のコンボ。
その手があったか!!
ちょっと早まったか?と思いつつ二作品を無事購入。
もうちょっと何か買えるか?と思いソフトコーナーへ行くと・・・
ゼルダが残ってる!?
一本だけだったが、まさか残るとは・・・・
以外にもはじめてのWiiが瞬殺。
後、クラシックコントローラーとWiiコン、ヌンチャクも・・・
ちょっと意外な結果と思いながら、家路に着く。
前編終わり。
後編開始。
本体は、ほぼソフトケースと同じ大きさ。
Wiiコントローラーは単三電池二本が付属、ON/OFFは無し。
ヌンチャクは付けっぱなしでも問題無し。
本体の電源を繋げれば、ソフトの入れ替え以外はリモコン操作のみで可能。
常に待機モードなので、気になる人は電源を抜こう。
SDメモリーカードを使う事で記憶容量が増やせるが、ゲームだけの活用なら今の所無くて良い。
本体にも記憶容量があるのと、セーブ要領が全ソフト1らしい。
ゲーム、Mii、画像鑑賞、Wiiショップ、お天気チャンネル、ニュースチャンネルが標準装備。
起動すると、この項目があるメニューになる。
使用できるのは、お天気、ニュース以外の項目。
まだ準備中らしい・・・
他にもかなりの項目があるが、後々増えていくかは不明。
Wiiショップ、お天気、ニュースの項目はネット環境が無いと使用できない。
DS同様に、Wi-Fiコネクションを搭載しており、無線環境があれば簡単に接続可能。
その他に、Wii同士のフレンド登録も可能。
Wiiショップでは、FC、SFC、N64、MD(メガドライブ)、PCE(PCエンジン)、MSXが出来るバーチャルコンソール。
Wii専用ショッピング、Wiiポイントの追加、クラブニンテンドーの登録が可能。
Wiiポイントは、バーチャルコンソールのゲームなどを買う為に必要。
要するに、Wii内での通貨となる。
Wii専用プリペイドカードから登録可能となる。
Wii専用ショッピングはまだ準備中だが、インターネットチャンネルなどを販売する予定だそうだ。
バーチャルコンソールは、現段階ではMSXを除く機種が購入可能。
全32作品が現在購入可能。
そして、このWiiショップを使用するにはクラブニンテンドーの登録が必要である。
次に、画像鑑賞は文字通り、デジカメで撮った写真を鑑賞など出来る。
Miiでは、自分専用の仮想キャラクター「Mii」」が作れる。
輪郭、目、眉、髪、口、鼻、眼鏡からパーツを選び、自分の好きなように作れる。
自分に似せて作るも良し、オリジナルで作るも自由。
製作したキャラは、保存してMii広場に集める事が出来る。
ネットを利用して、他人のWiiとも交流も出来るそうだ。
他にも、Miiが使えるゲームでは、自分で作ったMiiで遊べるそうだ。
WiiリモコンにMiiを登録可能で、友達の家に持っていける。
後、GCを持っている人はGCのコントローラが普通に使えるようなので、クラシックコントローラーの購入はしなくても大丈夫。
クラシックとGCコントローラの最もな違いは、接続にあるだろう。
クラシックコントローラーは、Wiiリモコンに繋ぐタイプなので、無線コントローラーになる。
GCは、Wii本体のスイッチの上部に差込口があるので、従来どおりの接続方法となる。
GCメモリーカードも使用可能だが、無論、GCのセーブデータしか使えない。
Wii本体の仕様はこんな所。
さて・・・
同時発売タイトルの目玉として発売された「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」
早速プレイしてみましたが、ちょっと気になる所が・・・
よりリアルになったのは良いが、どうも風のタクトと変わってないグラフィックのような・・・・
鮮明さが無いと言うか何と言うか・・・・
まあ、そこは人それぞれなので置いておき、ゲームに関しては苦労は無い。
移動操作はヌンチャクのスティックで行い、剣、オプションアイテムの仕様はWiiコントローラー。
ゲーム開始直後は、愛馬「エポナ」に乗って山羊を小屋に入れるのが目的。
詳しい操作説明はあまり無く、エポナに乗って牧場に直行出来る。
とっとと進めたい人にとってはありがたいが、説明なしで行き成りは戸惑うだろう。
エポナは、リンクの家の近くの水辺に居るので、簡単に見つけられる。
水辺に生えている蹄鉄型の草でエポナが呼べる。
すなわち、この草が生えている所はエポナが必要だったりする。
エポナに乗って牧場へ行くと、羊追いが出来る。
小屋の近くに羊を誘導するだけで良いので、エポナの移動はここで慣れよう。
その後、柵越えの練習が出来る。
エポナは、回数制限の短距離ダッシュが可能。
距離を見計らってダッシュをすると、柵を飛び越える事が出来る。
近すぎては飛べないので注意。
柵越えの練習を終えると、一日が終了。
この時点ではまだ冒険のぼの字も出ない。
次の日、村の三人の子供達がリンクを誘いに来る。
話を聞くと、村の雑貨屋にパチンコが入荷された事が聞ける。
次の目的はこのパチンコの入手。
ここで、オプションアイテムの使い方を習う事になる。
まず、パチンコ入手には雑貨屋の飼い猫を探さなければならない。
猫は風車の裏に居るので簡単に見つかるが、ただ見つけただけでは猫は帰らない。
雑貨屋の近くに高台があるので、そこに上り、雑貨屋の屋根を伝って行き止まりまで行く。
そこに、鷹の姿をした草があるので、それを使用する。
すると、リンクの腕に鷹が停まってくる。
ここで、Wiiコントローラを使う事となる。
湖の真ん中の島で、飛び跳ねてる何かが見えるので、そいつを狙って鷹を放つと、カゴを持って帰ってくる。
次に、そのカゴを持ったまま村に戻り、妊婦さんが居るのでその人に渡す。
すると、釣竿が貰えるので、釣竿を持って猫の居た場所へ行く。
釣竿を出すと猫が寄ってくるが、それでは猫は戻らない。
猫が居る状態で釣りを始め、魚を釣るとその魚を猫が奪っていく。
釣りは、Wiiコンを振った勢いで距離が決まり、魚が掛かるまでじっとしている事。
魚が掛かったらすかさずWiiコンを上げるが、上げ過ぎると逃げられるので注意。
ゆっくりとWiiコンを操作し、魚を釣り上げる事が出来る。
そして、魚を奪った猫は雑貨屋に戻るので、これでパチンコが買える様になる。
ルピーは村のあっちこっちに在るので、村中を探し回る事となる。
パチンコを入手し、家に戻り子供達に話しかけると、パチンコの練習が出来る。
Wiiコンで、カカシや的に狙いを定める事で弾を当てられる。
Wiiコンのトリガーを押しっぱなしにする事で、引いた状態を維持できる。
パチンコ練習が終わると、家に届けられた物に子供達が興味を示す。
家に戻ると宝箱があり、中から木刀が出てくる。
ここでようやく剣アクションが出来るようになる。
Wiiコンを振る事で斬撃が出来、ヌンチャクを振る事で回転斬りが出来る。
ただし、回転斬りは連発が出来ないので注意。
一通り操作を終えると、リンクの家の近くでイタズラザルが出現する。
すると、子供達がその猿を追って、水辺の道の奥へ走って行ってしまう。
三人居る子供達の中で、途中二人は入り口近くに居るが、後一人は奥に向かってしまったようだ。
奥に入る前に、カンテラをくれるおじさんが居るので、忘れずに会っておこう。
そして、ここから実戦となる。
アクションは中々爽快なものがあり、ロックオンをする事でストレス無く相手と戦える。
しかし、方向転換が今一スッキリしないので、ここを何とかして欲しかったかも・・・
とは言え、ついでに買った物だけど、流石ゼルダと言う感じ。
恒例のニワトリ苛めも出来るが、三人の子供達にもパチンコや剣を当てるとアクションを起こす。
一番アクションが面白かったのは「マロ」と言う子供。
パチンコ当てた時の反応に笑ったw
ゼルダのファーストプレイはこんな感じ。
長くなったので、本命のSDガンダムは明日の感想。
そう言えば、来年にはDVD対応型Wiiが出るとかどうとか・・・
ま、SDガンダムが出来れば別に要らんけど。